人気ブログランキング | 話題のタグを見る


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
以前の記事
2013年 05月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 09月
2011年 08月
2010年 10月
2010年 06月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
Link

Field Note
(植物の生態写真たくさん)
カテゴリ
雑木林(林床)
雑木林(低木以上)
里草地
水田・富栄養湿地
海浜
ため池・水域
貧栄養湿地
林縁
荒地
深山の植物
高山植物
その他の立地
解説など
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
スルガテンナンショウとマムシグサ(サトイモ科)
スルガテンナンショウとマムシグサ(サトイモ科)_c0116939_1275982.jpg
スルガテンナンショウとマムシグサ(サトイモ科)_c0116939_12134579.jpg
スルガテンナンショウとマムシグサ(サトイモ科)_c0116939_12135938.jpgいずれも湿り気のある林床に自生する多年草で、花期は4下旬から5月上旬。マムシグサ(下写真)は、仏炎苞(花に見える部分)がマムシが首をもたげているように見えることから名付けられた。スルガテンナンショウ(上写真)とマムシグサ(下写真)は非常によく似ている。区別する点は、仏炎苞の中の付属体がかぎ型にくびれている(スルガテンナンショウ)か、直立であるか(マムシグサ)。この仲間の植物(テンナンショウ属)は、秋になると異様な感じの赤い果実をつける(左写真)。

スルガテンナンショウ(上) 2007.5.4 愛知県瀬戸市
マムシグサ(下) 2006.4.30 三重県鈴鹿市
テンナンショウ属の実(左) 2006.10.9 長野県上松町



スルガテンナンショウとマムシグサ(サトイモ科)_c0116939_19134982.jpg
2011.6.19 山梨県富士吉田市(アオマムシグサ?)
by kimagure_plants | 2007-05-06 12:20 | 雑木林(林床)
<< ニセアカシア(マメ科) コハリスゲ(カヤツリグサ科) >>